用語について

犬血管周皮腫とはどういった腫瘍か。

血管外膜細胞腫とも呼ばれる腫瘍で、イヌの最も一般的な軟部組織肉腫の1つです。血管外膜細胞が由来とされていますが、イヌでは未だに由来がはっきりとしていません。中高齢の大型犬に発生が多いとされ、四肢に好発し、体幹部にもしばしば生じます。肉眼的には様々な様相を呈しますが、一般的には白色から灰白色の多小葉性の軟性腫瘤で、術前の触診では時おり脂肪腫のように感じることもあります。筋膜などに浸潤することがあり、マージンの確保が難しく、完全切除であっても再発しやすい腫瘍ですが、転移はまれです。

炎症性乳癌かどうかは病理でわかるのか。

炎症性乳癌という用語は、乳腺部の浮腫や紅斑、熱感などの炎症兆候が認められる乳腺腫瘍に用いられる臨床的な診断名です。癌細胞による多数のリンパ管塞栓が真皮を中心に認められることが多く、これが浮腫の原因となります。病理組織学的にはその多くは分化度の低い乳癌で、前述したように癌細胞による多数のリンパ管塞栓が観察されるなどの特徴があります。肉眼的に炎症のような外観を呈すことから炎症性乳癌と呼ばれていますが、病理組織学的に炎症所見は通常存在しません。いくつかの特徴的な組織所見と、局所の臨床所見等を加味して総合的に判断する必要がある病態です。

悪性線維性組織球腫とは。組織球肉腫とは異なるのか。

悪性線維性組織球腫(Malignant fibrous histiocytoma ; MFH) とは、線維芽細胞や未分化間葉系細胞に由来するとされる腫瘍で、様々な動物種で皮下などに発生します。組織学的には未分化な間葉系腫瘍や組織球様の形態を呈し、巨大核、多核を有する腫瘍細胞がしばしばみられるなど、多彩です。軟部組織肉腫に含まれる腫瘍で、局所浸潤性を示し、まれに転移することもあります。一方で、組織球肉腫は間質樹状細胞または骨髄由来マクロファージを起源とする悪性腫瘍で、イヌではバーニーズ・マウンテン・ドッグやゴールデン・レトリバーが好発犬種です。好発部位は脾臓や肺、関節、皮膚で、多臓器へ転移している場合には播種性組織球肉腫と呼ばれます。組織学的には豊富な細胞質と異型核を有し、骨髄由来マクロファージを起源とする場合には、血球貪食が観察されます。皮膚に発生した組織球肉腫は早期に完全切除できると予後は良好とされますが、リンパ節へ転移している場合など進行している場合には予後が非常に悪くなります。MFHと組織球肉腫は組織像が類似することもありますが、異なる腫瘍で、免疫染色で明瞭な鑑別が可能です。

悪性筋上皮腫とはどのような腫瘍か。

悪性筋上皮腫とは、乳腺や汗腺、唾液腺などの外分泌腺組織を構成している細胞の1つである筋上皮細胞に由来する悪性腫瘍です。筋上皮由来腫瘍は単独でみられることもありますが、多くは腺細胞由来の腫瘍とともに見つかります(乳腺における悪性筋上皮腫+腺腫など)。組織学的に様々な形態を呈し、束状に配列して肉腫様を示す場合や周囲に粘液基質をまとい粘液腫様となる場合、さらには個々バラバラに独立円形細胞様に増殖することもあります。局所浸潤性を示すことが多く、まれにリンパ節などに転移する例もありますが、一般的には悪性度の高い浸潤性の腺癌よりは緩徐な動態を示します。

悪性シュワン細胞腫とは。

神経線維周囲にある神経鞘を構成するシュワン細胞を由来とする悪性腫瘍で、良悪や由来細胞を限定せずに広く末梢神経鞘腫瘍(PNSTs)とも呼ばれます。軟部組織肉腫に含まれ、イヌでは主に全身の皮膚、皮下に、猫でも全身の皮膚、皮下、口唇、口腔内などにしばしば発生します。血管周皮腫や線維肉腫などと組織学的に鑑別が難しい場合もありますが、免疫染色で神経鞘マーカーであるS-100蛋白に陽性を示すことで鑑別できます。転移はあまり多くありませんが、強い局所浸潤性を示し、高い再発率を示す場合もあります。